48代横綱大鵬が満72歳で亡くなった。大鵬は私が小学校に入学する前年に横綱昇進し、私が中学を卒業した年に引退している。当時の力士としては巨体だが、相撲はうまく、もろ差しになってかいなを返すと相手は浮き上がってしまった。取 [...]
アーカイブ: 未分類
新年を迎えて
明けましておめでとうございます。きよた眼科も平成23年4月1日の開院から2回目の正月を迎える。今回は12月31日から1月2日まで休診にしたので、のんびりした正月である。日本は近代化とともに、まず農業などの第一次産業従事者 [...]
トンネル事故の教訓
12月も中旬を迎え、1年も終わろうとしている。中央道のトンネル事故では、高度成長期に集中的に作られた日本のインフラが、50年を経て耐久寿命に来ているのに、予算不足で放置されていることの恐ろしさを認識させられた。今回の選挙 [...]
日本人メジャーリーガー
日本人メジャーリーガーと言えば、まずイチロー、続いてダルビッシュ、松井、松坂を日本のマスコミは扱ってるが、現実はだいぶ異なる。今年の実績で最も活躍したメジャーリーガーは黒田博樹で、次がダルビッシュである。黒田のほうが先発 [...]
金メダルの難しさ
ロンドンオリンピックで日本選手団は史上最多の38個のメダルを獲得した。内訳は金7、銀14、銅17個である。金メダルは、男子は内村(体操男子個人総合、28年ぶり)、村田(ボクシングミドル級、48年ぶり、階級初)、米滿(レス [...]
五輪観戦記
ロンドンオリンピックも半分が終了した。8月5日の時点で金メダルこそ2個だが、銀メダル10個、銅メダル12個は立派な成績である。時差の関係でテレビ観戦したのは柔道がほとんどだが、体操の内村航平選手の個人総合は深夜に生中継で [...]
学校のいじめ問題
滋賀県大津市の中学2年生の転落死は、同級生のいじめによる自殺らしいという事件が起きた。いじめ自体は昔からある。私の中学時代ではいじめの加害者になる生徒は、上昇志向はあるが優秀まではいかず、自分より劣ると思ってる生徒に憂さ [...]
オリンピック
7月27日からロンドンオリンピックが始まる。私が初めて観たオリンピックは1964年の東京大会で、10月10日が開幕日だった。100メートル走のヘイズ、自由形のショランダー、女子体操のチャフラフスカが活躍した。その後の大会 [...]
映画について一言
読書以外の私の娯楽は映画である。私の映画鑑賞歴は3歳頃から始まる。洋画では1959年日本公開の「シンドバッド第7の航海」、邦画では1960年公開の「モスラ」を、親に連れられて観た記憶がある。いずれも特撮映画である。私は吉 [...]
読書体験
私は小さいころからいつも本を読んでいたと、亡き叔母に言われたことがある。両親も本は、ねだればいつも買ってくれた。まず読んだのが「ロビンソン・クルーソー」や「一休さん」、「源義経」などの絵本で、次にアンデルセンやグリム兄弟 [...]