当院の待合室には40インチの液晶テレビが置いてある。待合室のどの椅子からも画面が見えるように据えてある。私は地方の非常勤で働く機会も多かったが、在来線の貧相な待合室と対照的に、新幹線の待合室はゆったりしていて液晶テレビが [...]
アーカイブ: 未分類
エディット・ピアフ
エディット・ピアフは1915年パリの貧民地区ベルヴィルに生まれた。幼いころから祖母の経営する売春宿に預けられる。3歳から7歳まで角膜炎で眼が見えなかったと言われているが4年間の失明は考えにくく、おそらくきわめて衛生状態の [...]
トミー・ジョン手術
ボストンレッドソックスの松坂がトミー・ジョン手術を受けることになった。この手術は、肘の内側側副靭帯の損傷を補強するため、主に長掌筋の腱を採取し、肘付近の骨に5箇所の穴を開け、腱を8の字に通して結ぶ。腱は靭帯より細いが、移 [...]
続私の昼飯
昼飯について書き足しておく。フードコートでは、ラーメンもうどんも食べられるが、私はリンガーハットの長崎チャンポンが気に入っている。野菜を中心に蒲鉾、海鮮、豚肉などを炒めたものが、濃い味のスープとともにコシのある太い麺にた [...]
円錐角膜の漫画家
円錐角膜は、非炎症性に角膜中央部が薄くなり、前方へ円錐状に突出する原因不明の疾患である。漫画家原哲夫さんは片目が円錐角膜で、患った眼を閉じて漫画を描いている。原さんの代表作「北斗の拳」は25年前の作品だが、漫画を読まなく [...]
日米映画嗜好の違い
「ハングオーバー」という映画がある。男性4人組のドタバタコメディーで全米で大ヒットしたが、日本ではまったくうけなかった。今続編が全米大ヒットだが、おそらく日本ではだめだろう。逆に、宮崎アニメは日本では大ヒットするが、アメ [...]
私の昼飯
きよた眼科開院以来、昼飯はすべてララガーデン川口の中ですませている。フードコートではリンガーハットの長崎チャンポン、万豚記の餃子定食、チャンドラーラのレギュラーセット、1階ではおもに亭のジャンボステーキ定食をよく食べる。 [...]
キューポラのある街
川口市を舞台にした映画に、1962年作の「キューポラのある街」がある。キューポラとは鋳物工場の煙突のことで、当時18歳の吉永小百合が中学3年生のジュン役で主演している。ララガーデン川口の周りは、今でも工場が多く、川口のイ [...]
初めに
本日から、ブログ開始します。4月1日開院から約2ヶ月経過しました。予想以上の患者さんに来ていただき、改めて地域医療に対する責任を痛感します。この度地元の済生会川口総合病院及び戸田中央総合病院の登録医とさせていただきました [...]