木村政彦は1917年9月10日熊本県に生まれた。1937年全日本選士権に初優勝し、以後戦争をはさんで1949年の全日本選手権にも優勝、その間負けを知らず史上最強の柔道家「鬼の木村」と言われる。1950年プロ柔道旗揚げに参 [...]
アーカイブ: 未分類
ハムの菅野指名
ドラフトで日本ハムが菅野智之投手を指名した。菅野は巨人原監督の妹の息子である。この関係から巨人以外の球団から指名されたら、拒否してアメリカに行くと原の父親原貢氏が宣言して、ドラフト前から他球団をけん制していた。けん制は成 [...]
年金問題
今後国家財政を破綻させる最も大きな要因は、年金および医療費と言われている。人口高齢化が先進国で最も早く進む日本は、この問題を避けることは国家破綻につながる。日本の年金制度は、現役の払込金を高齢者の支給に回す賦課制度だ。こ [...]
錯覚
人は、目の前で行われたことでも気がつかないことがある。ハンズフリーでも携帯電話を使用すると、前方への注意が損なわれて、目の前の物でも見過ごして、事故の可能性が3倍に増える。未熟な者ほど自信過剰だが、人は自信に満ちた行動を [...]
待合室の雑誌
待合室の雑誌を何にするかは、意外に苦労する。よくあるのは、自宅で読んだ雑誌を置いておくやり方で、コストは0円だが患者の要求には合わない。文春、新潮、女性自身のような読み物週刊誌は、医院でよく置かれているが、子供の目には触 [...]
トゥルーグリッド
「トゥルーグリッド」とは「真の勇者」という意味である。同じ原作の映画に1969年作の「勇気ある追跡」がある。父親を使用人チェイニーに殺された少女マティーは復讐を誓って、保安官コグバーンを雇い、テキサスレンジャーのラブーフ [...]
長い道のり
昨日は台風15号の影響で、帰宅難民になりかけた。午後6時45分仕事が終わり、テレビとネットで確認したところ、地下鉄の一部と中央線東京立川間が運転してるのが分かり、台風も中心が通り過ぎたので、午後7時20分帰宅することにし [...]
ワーキングプア
ワーキングプアとは、フルタイムで働いても年収200万円以下の労働者を指す言葉で、現代の日本では労働人口の25%を占めており、年々増加の傾向にある。日本では社会保障は世帯別で、夫が正社員で妻が専業主婦のサラリーマン世帯と、 [...]
日本の将来
ギリシャ経済は国家債務の増大で破綻状態にある。EU諸国による援助もむなしく再建は困難である。国家債務がここまで増大したのは、手厚い社会保障を維持するために国債を発行しまくり、財政悪化により国債が格下げされ、金利が急上昇し [...]
努力と運
人生において、努力と運のどちらが影響が大きいだろうか。確かに世の中には、運の良い人と運に恵まれない人がいる。しかしこれは確率論による度数分布による少数例で、多くの事象を取った結果での幸運と不運の割合は、数学的には一対一で [...]